電池切れのスマートキーでの鍵の開け方やエンジンのかけ方

鍵を取り出さなくて済む、とても便利なスマートキー。
そんなスマートキーでも電池が切れてしまうことをご存知だろうか?
そこで今回は、スマートキーの電池が切れてしまった時の鍵の開け方や、エンジンのかけ方についてまとめてみたので、参考にして欲しい。
そんなスマートキーでも電池が切れてしまうことをご存知だろうか?
そこで今回は、スマートキーの電池が切れてしまった時の鍵の開け方や、エンジンのかけ方についてまとめてみたので、参考にして欲しい。
ドアの鍵の開け方

【スマートキー内臓の鍵を使う】
普段は、かばんやポケットにスマートキーをしまっておいても、ドアのボタンを押すだけで施錠・解錠ができるが、電池切れのスマートキーの場合にはこれらが出来なくなってしまう。
ある朝に、車に乗ろうと思ったら電池が切れて鍵が開かなくなってしまった...という事もあるのだ。
しかし、慌てる必要はない。
意外と知らない人もいるようなのだが、実はスマートキーには鍵が内蔵されているのである。
スマートキーを良く見てみると、画像のようなツメを外すためのボタンの様な物が付いており、これを横にズラすことで鍵が引き抜けるのである。
とりあえず、この鍵があればドアを解錠することができる。
【盗難防止装置の警報に注意】
ただ、この方法では一つ問題がある。
それは、盗難防止装置だ。
おそらく、スマートキーを搭載する全ての車両には盗難防止装置が付いており、キーレスで施錠したものをキーシリンダーで解錠すると警報が鳴ってしまうのである。
そのため、なるべくなら夜中ではなく、昼間に行ったほうがいいだろう。
普段は、かばんやポケットにスマートキーをしまっておいても、ドアのボタンを押すだけで施錠・解錠ができるが、電池切れのスマートキーの場合にはこれらが出来なくなってしまう。
ある朝に、車に乗ろうと思ったら電池が切れて鍵が開かなくなってしまった...という事もあるのだ。
しかし、慌てる必要はない。
意外と知らない人もいるようなのだが、実はスマートキーには鍵が内蔵されているのである。
スマートキーを良く見てみると、画像のようなツメを外すためのボタンの様な物が付いており、これを横にズラすことで鍵が引き抜けるのである。
とりあえず、この鍵があればドアを解錠することができる。
【盗難防止装置の警報に注意】
ただ、この方法では一つ問題がある。
それは、盗難防止装置だ。
おそらく、スマートキーを搭載する全ての車両には盗難防止装置が付いており、キーレスで施錠したものをキーシリンダーで解錠すると警報が鳴ってしまうのである。
そのため、なるべくなら夜中ではなく、昼間に行ったほうがいいだろう。
エンジンのかけ方

【プッシュスタートスイッチ】
スマートキーが搭載されている車両では、プッシュスタートスイッチを採用している場合が多い。
キーシリンダーがないため、もちろん先ほどのように鍵でエンジンをかけることは出来ない。
そんな時は、スマートキーをプッシュスタートスイッチに接触させることで、スマートキーを認識するのだ。
例えば、トヨタ車の場合ならスイッチが緑色に点灯するので、そのままブレーキを踏み、スイッチを押すことでエンジンをかけることが出来る。
【キーシリンダーがある場合】
少し前の日産車等の場合は、キーシリンダーに鍵を指すことが出来るようになっているので、スマートキー内臓の鍵でエンジンをかけることが出来るはずだ。
※ちなみに、スマートキーに内蔵されている鍵のことをメカニカルキーやエマージェンシーキーと呼ぶようだ。
メカニカルキーにイモビライザーのチップが内蔵されていない場合には、プッシュスタートスイットの時と同様に、キーシリンダーにスマートキーを接触させながらキーを回そう。
スマートキーが搭載されている車両では、プッシュスタートスイッチを採用している場合が多い。
キーシリンダーがないため、もちろん先ほどのように鍵でエンジンをかけることは出来ない。
そんな時は、スマートキーをプッシュスタートスイッチに接触させることで、スマートキーを認識するのだ。
例えば、トヨタ車の場合ならスイッチが緑色に点灯するので、そのままブレーキを踏み、スイッチを押すことでエンジンをかけることが出来る。
【キーシリンダーがある場合】
少し前の日産車等の場合は、キーシリンダーに鍵を指すことが出来るようになっているので、スマートキー内臓の鍵でエンジンをかけることが出来るはずだ。
※ちなみに、スマートキーに内蔵されている鍵のことをメカニカルキーやエマージェンシーキーと呼ぶようだ。
メカニカルキーにイモビライザーのチップが内蔵されていない場合には、プッシュスタートスイットの時と同様に、キーシリンダーにスマートキーを接触させながらキーを回そう。
スマートキーの電池切れに関する動画
この動画は、スマートキーの電池が切れてしまった時の対処法を解説している動画だ。
映像を見たほうが素早く理解することが出来るかもしれない。
映像を見たほうが素早く理解することが出来るかもしれない。
おわりに
いかがだっただろうか。
とても便利なスマートキーだが、電池がなくなってしまうと一気に不便に感じてしまうだろう。
取扱説明書には「電池の交換はディーラーまで」などと書いてあるが、意外と簡単に交換できるものなので、車いじりが好きな方は自分で交換してみるのも良いだろう。
とても便利なスマートキーだが、電池がなくなってしまうと一気に不便に感じてしまうだろう。
取扱説明書には「電池の交換はディーラーまで」などと書いてあるが、意外と簡単に交換できるものなので、車いじりが好きな方は自分で交換してみるのも良いだろう。
- 中古トラックを買いたいあなたにおすすめの記事
-
ブレーキローターの交換時期とは?費用や工賃など
- エンジンのフラッシングは必要?効果や料金など
- スマートキーの電池交換方法とは?
- エンジンスターターの取付費用・工賃とは?イモビ車など
- 電池切れのスマートキーでの鍵の開け方やエンジンのかけ方
- 車のウインカーの点滅が速い時の原因と修理について
- 【冷えない】車のエアコンの故障の原因と修理費用
- 車検に通るデイライトとは?色やLEDなど
- 車のヒューズが切れる原因とは?
- エンジンのフラッシングは必要?効果や料金など