Q.油圧作動油とは?粘度などについて

Q.油圧作動油とはなんですか?
どういったものに使われるのでしょうか?
トラックにもいろいろな種類があるが、その中でもダンプや
クレーンなどは油圧作動油を使用して荷台を動かしたりしているのだ。
今回は、そんな油圧作動油についてまとめてみたので、参考にして欲しい。
どういったものに使われるのでしょうか?
トラックにもいろいろな種類があるが、その中でもダンプや
クレーンなどは油圧作動油を使用して荷台を動かしたりしているのだ。
今回は、そんな油圧作動油についてまとめてみたので、参考にして欲しい。
油圧作動油とは

【油圧に欠かせない油】
油圧作動油とは、油圧の力を利用する時に必要な油のことである。
この油圧作動油に圧力をかけたものを油圧というのだ。
つまり、油圧作動油がないと、油圧式のダンプやクレーンは動かなくなってしまうほど重要なものなのである。
【油圧作動油が必要なトラック】
先ほど少し触れたダンプや、クレーンの他にも油圧式で動作するトラックはいろいろある。
例えば、以下の様な架装をしているトラックだ。
たくさんの種類のトラックが油圧で動いていることがわかるが、これはほんの一部にしか過ぎず、実際には本当に様々なところで油圧は使用されているのだ。
特に、重機などはほとんどが油圧式だと言っても過言では無いだろう。
油圧作動油とは、油圧の力を利用する時に必要な油のことである。
この油圧作動油に圧力をかけたものを油圧というのだ。
つまり、油圧作動油がないと、油圧式のダンプやクレーンは動かなくなってしまうほど重要なものなのである。
【油圧作動油が必要なトラック】
先ほど少し触れたダンプや、クレーンの他にも油圧式で動作するトラックはいろいろある。
例えば、以下の様な架装をしているトラックだ。
- クレーン車
- ダンプトラック
- ミキサー車
- セーフティーローダー
- パッカー車
- 散水車
- 高所作業車
たくさんの種類のトラックが油圧で動いていることがわかるが、これはほんの一部にしか過ぎず、実際には本当に様々なところで油圧は使用されているのだ。
特に、重機などはほとんどが油圧式だと言っても過言では無いだろう。
油圧作動油の種類

種類
一口に油圧作動車と言っても、大きく3種類に分けることが出来る。
【鉱物作動油】
一般的な油圧機器に使用することが出来る作動油だ。
【耐摩耗性鉱物作動油】
こちらは、圧力が強くかかったり、高速で動くような油圧機器に適している作動油だ。
機器の摩耗や、焼きつきを防ぐのに使用される。
トラックには、耐摩耗性のものを使用することが多いようだ。
【難燃性作動油】
上記の2つは、火が付いたら燃えてしまうが、この難燃性作動油は火が引火しにくくなっている。
そのため、火災などの危険がある航空機の油圧機器などに使用される。

油圧作動油の粘度
油圧作動油には、使用する油圧機器によって様々な粘度を
ラインナップしていることがほとんどだ。
基本的に粘度は、「ISO粘度グレード」という規定に沿って作られているものがほとんどである。
油圧作動油で使用する事が多い粘度グレードは以下のように
分かれている。
【ISO粘度グレード】
- VG10
- VG22
- VG32
- VG46
- VG68
- VG100
- VG150
- VG220
この中でも、トラックの架装に使用されるのは、「VG32」と「VG46」が多い。

各メーカーの油圧作動油
油圧作動油を製造しているメーカーと、主な作動油を紹介しよう。
- JX日鉱日石
- 製品名:スーパーハイランドSE
種類:耐摩耗性作動油
粘度:22・32・46・56・68
公式ページ:スーパーハイランドSE - コスモ石油
- 製品名:コスモスーパーエポックUF
種類:耐摩耗性作動油
粘度:32・46・68
公式ページ:油圧作動油 - 昭和シェル
- 製品名:シェルモーリナS1BJ
種類:鉱物作動油
粘度:32・46・68・100・150・220
公式ページ:シェルモーリナS1BJ - 出光興産
- 製品名:ダフニースーパーハイドロA
種類:耐摩耗性作動油
粘度:22・32・46・68・100・150
公式ページ:ダフニースーパーハイドロA - モービル
- 製品名:モービルDTE10エクセル
種類:耐摩耗性作動油
粘度:15・22・32・46・68・100・150
公式ページ:モービルDTE10エクセル
【Tips】
油圧機器の作動油は定期的な交換が必要だ。
もし、全然交換していないのなら、すぐにでも交換した
ほうが良いだろう。
交換方法や交換時期などは、各説明書などに記載されているはずだ。
油圧機器の作動油は定期的な交換が必要だ。
もし、全然交換していないのなら、すぐにでも交換した
ほうが良いだろう。
交換方法や交換時期などは、各説明書などに記載されているはずだ。
おわりに
いかがだっただろうか。
油圧作動油とは、トラックの油圧式架装や、重機などを動かすのに必要な油であるということを
おわかりいただけたと思う。
あなたも、油圧機器を所有しているのなら、定期的に交換したほうが良いだろう。
その際に、この記事が少しでも役に立てれば幸いである。
【関連記事】
Q.ダンプの作動油の入れ方は?
油圧作動油とは、トラックの油圧式架装や、重機などを動かすのに必要な油であるということを
おわかりいただけたと思う。
あなたも、油圧機器を所有しているのなら、定期的に交換したほうが良いだろう。
その際に、この記事が少しでも役に立てれば幸いである。
【関連記事】
Q.ダンプの作動油の入れ方は?
- Day:2014.02.13 14:25
- Cat:寸法・サイズ・カタログ
- Tag:油圧作動油とは粘度
- 中古トラックを買いたいあなたにおすすめの記事
-
増トン深ダンプの寸法と荷台容量について
- 大型タンクローリーの寸法・タンク容量など
- 2tセーフティーローダーの車両寸法と荷台寸法
- 3t深ダンプの寸法と荷台容量について
- Q.油圧作動油とは?粘度などについて
- 高圧洗浄車の能力・性能比較
- 小型3tミキサー車の寸法とドラム容量
- あおり開閉補助装置のメーカー・機種一覧
- 4t深ダンプの寸法と荷台容量について
- 大型タンクローリーの寸法・タンク容量など