Q.大型10t重機回送車(総重量:25t)の寸法とは?

Q.大型10t重機回送車(総重量:25t)の寸法はどれくらいですか?
また、どれくらいの重機を運搬することが出来ますか?
自走することの出来ない重機は、重機回送車を使用して運搬
しなければならない。
今回は、車両総重量が25tの大型10t重機回送車について
まとめてみたので、購入の際の参考にして欲しい。
また、どれくらいの重機を運搬することが出来ますか?
自走することの出来ない重機は、重機回送車を使用して運搬
しなければならない。
今回は、車両総重量が25tの大型10t重機回送車について
まとめてみたので、購入の際の参考にして欲しい。
大型10t重機回送車の寸法

重機回送車と言っても、その形状には種類がある。
その架装によって最大積載量などが変わってくるので、大型の重機回送車だからといって、どの回送車も同じ重機を運べるとは言い切れない。
そこで、実際に存在した大型10t重機回送車の寸法を紹介するので参考にして欲しい。
【セーフティーローダー・クレーン付き・総重量22t】
【セーフティーローダー・クレーン付き・総重量25t】
【セーフティーローダー・総重量22t】
【ヒップリフター・総重量22t】
【セルフローダー・総重量25t】
【セルフローダー・総重量25t】
上記を見てもらえば分かる通り、最大積載量も車両総重量もかなりバラつきがある。
車両総重量で言うと22t未満と25t未満に設定されているもの
があるが、セーフティローダーやヒプリフターなどでは十分な最遠軸距が確保できないためであろう。
その架装によって最大積載量などが変わってくるので、大型の重機回送車だからといって、どの回送車も同じ重機を運べるとは言い切れない。
そこで、実際に存在した大型10t重機回送車の寸法を紹介するので参考にして欲しい。
【セーフティーローダー・クレーン付き・総重量22t】
- 全長:998mm
- 全幅:250mm
- 全高:332mm
- 荷台長:653mm
- 荷台幅:242mm
- 荷台高:101mm
- 積載量:10,300kg
- 総重量:21,930kg
【セーフティーローダー・クレーン付き・総重量25t】
- 全長:1,160mm
- 全幅:249mm
- 全高:343mm
- 荷台長:778mm
- 荷台幅:236mm
- 荷台高:0mm
- 積載量:9,600kg
- 総重量:24,970kg
【セーフティーローダー・総重量22t】
- 全長:1,020mm
- 全幅:249mm
- 全高:280mm
- 荷台長:745mm
- 荷台幅:242mm
- 荷台高:0mm
- 積載量:10,400kg
- 総重量:21,990kg
【ヒップリフター・総重量22t】
- 全長:1,029mm
- 全幅:249mm
- 全高:280mm
- 荷台長:753mm
- 荷台幅:241mm
- 荷台高:0mm
- 積載量:12,000kg
- 総重量:21,990kg
【セルフローダー・総重量25t】
- 全長:1,186mm
- 全幅:249mm
- 全高:306mm
- 荷台長:900mm
- 荷台幅:248mm
- 荷台高:110mm
- 積載量:11,700kg
- 総重量:24,980kg
【セルフローダー・総重量25t】
- 全長:1,150mm
- 全幅:250mm
- 全高:357mm
- 荷台長:858mm
- 荷台幅:248mm
- 荷台高:20mm
- 積載量:12,400kg
- 総重量:24,990kg
上記を見てもらえば分かる通り、最大積載量も車両総重量もかなりバラつきがある。
車両総重量で言うと22t未満と25t未満に設定されているもの
があるが、セーフティローダーやヒプリフターなどでは十分な最遠軸距が確保できないためであろう。
大型10t重機回送車で運搬できる重機
大型10t重機回送車ではどのような重機を運搬することが
出来るのだろうか。
いくつかの重機を紹介しよう。
【ホイールローダー】
ホイールローダーのバケット容量の大きさ別の重量(目安)を見てみよう。
もちろん、メーカーや機種によって違いがあるので、積む前に調べておこう。
およそ、上記のサイズなら積むことが出来そうだ。
【モーターグレーダー】
モーターグレーダーの重量を見てみよう。
もちろん、メーカーや機種によって違いがあるので、積む前に調べておこう。
これ以上のサイズになってしまうと、大型重機回送車では
積むことが出来なそうだ。
【ユンボ】
ユンボのバケット容量の大きさ別の重量を見てみよう。
もちろん、メーカーや機種によって違いがあるので、積む前に調べておこう。
車両総重量25tの回送車ならギリギリで0.50m3のユンボを積むことが出来そうだ。
また、バケット容量0.16m3~0.20m3までのユンボなら、
互い違いに2台積むことも可能なようだ。
【フォークリフト】
フォークリフトの大きさ別の重量を見てみよう。
もちろん、メーカーや機種によって違いがあるので、積む前に調べておこう。
吊上荷重8,000kgくらいのフォークリフトなら運搬することが出来そうだ。
また、吊上荷重が3,000~3,500kgまでのフォークリフト
なら、2台積むことも可能なようである。
出来るのだろうか。
いくつかの重機を紹介しよう。
【ホイールローダー】
ホイールローダーのバケット容量の大きさ別の重量(目安)を見てみよう。
もちろん、メーカーや機種によって違いがあるので、積む前に調べておこう。
- バケット容量:1.6m3
- 機械重量:8,100kg
- バケット容量:2.0m3
- 機械重量:10,090kg
- バケット容量:2.3m3
- 機械重量:11,900kg
およそ、上記のサイズなら積むことが出来そうだ。
【モーターグレーダー】
モーターグレーダーの重量を見てみよう。
もちろん、メーカーや機種によって違いがあるので、積む前に調べておこう。
- ブレード幅:3.1m
- 機械重量:9,900kg
これ以上のサイズになってしまうと、大型重機回送車では
積むことが出来なそうだ。
【ユンボ】
ユンボのバケット容量の大きさ別の重量を見てみよう。
もちろん、メーカーや機種によって違いがあるので、積む前に調べておこう。
- バケット容量:0.16m3
- 機械重量:4,800kg
- バケット容量:0.20m3
- 機械重量:5,100kg
- バケット容量:0.45m3
- 機械重量:10,900kg
- バケット容量:0.50m3
- 機械重量:12,100kg
車両総重量25tの回送車ならギリギリで0.50m3のユンボを積むことが出来そうだ。
また、バケット容量0.16m3~0.20m3までのユンボなら、
互い違いに2台積むことも可能なようだ。
【フォークリフト】
フォークリフトの大きさ別の重量を見てみよう。
もちろん、メーカーや機種によって違いがあるので、積む前に調べておこう。
- 吊上荷重:3,000kg
- 機械重量:4,310kg
- 吊上荷重:3,500kg
- 機械重量:4,950kg
- 吊上荷重:7,000kg
- 機械重量:9,245kg
- 吊上荷重:8,000kg
- 機械重量:10,910kg
吊上荷重8,000kgくらいのフォークリフトなら運搬することが出来そうだ。
また、吊上荷重が3,000~3,500kgまでのフォークリフト
なら、2台積むことも可能なようである。
おわりに
いかがだっただろうか。
ユンボやフォークリフトを2台積んだりすることができるあたり、やはり大型重機回送車という
感じがするだろう。
総重量が25tよりも大型の重機になると、重機回送トレーラーで運搬しなくてはならない。
また、小型の重機しか運搬しないという方は、中型の重機運搬車を使用してもいいだろう。
この記事が、あなたの役に立てば幸いである。
【重機回送車に関する記事】
ユンボやフォークリフトを2台積んだりすることができるあたり、やはり大型重機回送車という
感じがするだろう。
総重量が25tよりも大型の重機になると、重機回送トレーラーで運搬しなくてはならない。
また、小型の重機しか運搬しないという方は、中型の重機運搬車を使用してもいいだろう。
この記事が、あなたの役に立てば幸いである。
【重機回送車に関する記事】
- 中古トラックを買いたいあなたにおすすめの記事
-
Q.ホイールパーク式のパーキングブレーキとは?仕組みなど
- Q.エアブレーキの仕組みとは?踏み方のコツなどは?
- Q.高速道路料金が消費税増税で値上げ,10円刻み...いつから?
- Q.タコグラフって装着義務はあるの?条件は?
- Q.大型10t重機回送車(総重量:25t)の寸法とは?
- Q.車の内輪差と外輪差の違いとは?注意点など
- Q.トラックの外輪差とはなんですか?
- Q.第五輪荷重とはなんですか?
- Q.ディーゼル車のアドブルーの凍結温度とは?
- Q.エアブレーキの仕組みとは?踏み方のコツなどは?