これで安心!トラックの盗難防止用品

これで安心!トラックの盗難防止用品

あとで読む: このエントリーをはてなブックマークに追加
            
トラック
 盗難率の高いトラック。
そんなトラックをまさか無防備にも盗難防止対策もせずに駐車場に停めているのではないだろうか。
それは非常に危険な状態だと言ってもいいだろう。
なぜなら、窃盗団たちは、常にあなたのトラックを狙っているのだから。
そこで今回は、トラックの盗難防止に役立つ用品を紹介したいと思う。
これを機に、あなたのトラックも盗難防止対策を施してはいかがだろうか。

トラックの盗難防止用品


盗難防止ステッカー

盗難防止ステッカー


 一番安上がりな盗難防止用品は、「盗難防止装置取付車」というステッカーだ。
この盗難防止ステッカーが貼ってあるだけで普通の人は警戒するだろう。
しかし相手がプロの窃盗団の場合、意味がない可能性もある。

【SF-15 盗難防止ステッカー 1】
こちらのステッカーは、英語表記と日本語表記が一緒に書いてあるタイプのステッカーだ。
公式サイト:
SF-15 - 槌屋ヤック株式会社



ダミーセキュリティ

ダミーセキュリティ


 ダミーセキュリティとは、実際にはセキュリティを取り付けてはいないが、光にて窃盗団を威嚇するというものだ。
ちなみに、衝撃センサーを内蔵しているタイプもあり、
トラックに衝撃を加えると激しく光る

【ナイトシグナル デコ ブルー】
こちらは、青色LEDを5つ内蔵し、センサーが反応すると
激しくフラッシュするタイプだ。
公式サイト:
ナイトシグナル デコ ブルー - カー用品 総合メーカー カーメイト



カーセキュリティ

カーセキュリティ


 こちらは、本物のカーセキュリティだ。
主に、衝撃センサーにてサイレンが鳴ったり、キーシリンダーにロックが掛かり、キーを回してもエンジンがかからないようになったりするスグレモノだ。
これまで紹介してきた用品よりも値段も高く、信頼性も高い。

【TR24 - ホーネット】
ホーネットのTR24は、トラックの使用を想定していて、荷物の積み下ろしの際などに、トラックから離れるとセキュリティが設定され、近づくとセキュリティが解除されるというスグレモノである。
また、エンジン始動回路をロックしたり、ドアを開けるとサイレンが鳴るようになっている。
TR24 | HORNET | 加藤電機株式会社



後付イモビライザー

後付イモビライザー


 イモビライザーが付いているだけで、盗難率はガクッと下がる。
しかし、イモビライザー搭載のトラックに乗り換えるには、
予算が足りない...
そんな時は、後付のイモビライザーを付けるという手もある。

【イモビライザーフリーズ】
こちらの後付イモビライザーはセキュリティタグが近づくとセキュリティがOFFになり、近づくとONになるというものだ。
ちなみに、セキュリティタグがないとエンジンをかけられないようになっている。
イモビライザーフリーズ - bblanks



イモビカッターガード

イモビカッターガード


 かなり安全かと思われるイモビライザーでも、近年はイモビカッターなるものが登場し、世間を脅かしている。
イモビカッターがあれば、イモビライザーのチップが無くてもエンジンをかけることが可能になってしまうのだ。
もともとは、鍵屋さんの道具だったのだが、誰かがインターネットで大量に販売してしまい、大惨事となった。
しかし、そんなイモビカッターから大事な愛車を守るための
イモビカッターガードが登場した。
イモビカッターガードを取り付ければ、イモビカッターに
怯えること無く
、通常通りのイモビライザーとして使用することが可能だ。

【イモビカッターガード】
イモビカッター対策の決定版!プロテクタオリジナル「イモビカッターガード」



ハンドルロック

盗難防止用ハンドルロック


 いきなり原始的な防犯用品になってしまったような気もするが、その効果はなかなかだ。
やはり、その見た目から、盗難するのが億劫に感じるようだ。
しかし、相手がプロの窃盗団の場合は、ものの数十秒で破壊されてしまうので、他のセキュリティと併用したい。

【ハンドルセキュリティーロック】
視覚的な抑止効果も抜群なハンドルロックだ。
ハンドルセキュリティーロック - JETイノウエ



タイヤロック

盗難防止用タイヤロック


 タイヤロックもハンドルロック同様、原始的な防犯用品だ。
しかし、タイヤロックがついていれば、いたずらをされるような事は無いだろう。
ハンドルロックよりも目立つので、効果は低くないはずだ。

【タイヤガード】
こちらのタイヤロックは、目立ちやすく取り付けも簡単なようだ。
自動車の盗難防止・防犯にタイヤロック式カーセキュリティー「タイヤガード」と「金庫錠卸販売」錠商



ココセコム

セキュリティ会社


 万が一、盗難にあってしまった時のために、セキュリティ
会社のサービスに登録しておくのも手だろう。
GPSなどで、盗難された車両が現在どこにいるのかを把握することも可能だ。

【ココセコム】
ココセコムは、GPS機能に付け加え、車両が不審な動きをした場合に所有者の元へ連絡が来るようにもなっている。
この機能により、早い段階で盗難に気付くことが出来る。
自動車を見守るセコムの【ココセコム】

自動車盗難防止セキュリティに関する動画

【自動車盗難防止セキュリティに関する動画】



まとめ

 いかがだっただろうか。
全く何の対策を取らないよりも、こういった盗難防止用品を利用して少しでも盗難を防ぎたい
ものだ。
あなたのトラックが盗難されないことを何よりも願う。

【その他の盗難に関する記事】
今からできる!トラックの盗難防止対策
トラックが盗難された際に、あなたが取るべき5つの行動
~参考になったら、みんなにも教えよう~
このエントリーをはてなブックマークに追加

Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)