委任状の書き方(自動車登録)

自動車の売買時にいくつかの必要な書類がある。
その中でも今回は委任状の書き方について説明したいと思う。
もちろん、委任状が必要な場面は売買の他にもたくさんある。
とても簡単なので、これを機にあなた自身で委任状を書けるようになってもらいたい。
その中でも今回は委任状の書き方について説明したいと思う。
もちろん、委任状が必要な場面は売買の他にもたくさんある。
とても簡単なので、これを機にあなた自身で委任状を書けるようになってもらいたい。
委任状とは

そもそも、委任状とはどうのような書類なのか。
自動車の委任状とは、所有者以外の受任者(車屋さんなど)が陸運局にて名義変更や、抹消登録を行う際に必要となる書類である。
委任状に効力を持たせるために、委任者(あなた)の実印を捺印し、別途「印鑑証明」を用意する必要がある。
ちなみに、実印、印鑑証明が揃っていないものは無効となるので気をつけよう。
それでは下記より、委任状を印刷して実際に記入してみよう。
委任状のPDF - 国土交通省
自動車の委任状とは、所有者以外の受任者(車屋さんなど)が陸運局にて名義変更や、抹消登録を行う際に必要となる書類である。
委任状に効力を持たせるために、委任者(あなた)の実印を捺印し、別途「印鑑証明」を用意する必要がある。
ちなみに、実印、印鑑証明が揃っていないものは無効となるので気をつけよう。
それでは下記より、委任状を印刷して実際に記入してみよう。
委任状のPDF - 国土交通省
委任状の書き方
委任状の書き方だが、記入項目ごとに説明していこう。
【受任者住所】
受任者(実際に登録に行く人)の住所を記入する。
【受任者氏名】
受任者の氏名(会社名など)を記入する。
【~~~~申請に関する...】
この用紙では、
と書いてある。
売買の際は、名義変更がほとんどなので「移転登録」と記入する。
※よくわからない場合は受任者に聞いてみることをすすめる。
【自動車登録番号又は車台番号】
自動車のナンバー、もしくは車台番号を記入する欄である。
暗黙の了解ではないが、車台番号を記入することがほとんどなので、車検証を見ながら車台番号を記入しよう。
【記載日】
記載した日付を記入しよう。
【委任者氏名】
あなたの氏名を記入しよう。
また、捺印は実印ですること。
でないと、無効になってしまう。
【委任者住所】
あなたの印鑑証明に記載されている住所を記入しよう。
以上で記入終了だ。
用紙によっては、委任状の有効期限を記入する項目があるものもある。
記入ミスをした場合は、訂正印を押すよりは、面倒だが書きなおしたほうがいいだろう。
【受任者住所】
受任者(実際に登録に行く人)の住所を記入する。
【受任者氏名】
受任者の氏名(会社名など)を記入する。
【~~~~申請に関する...】
この用紙では、
- 移転登録(名義変更)
- 変更登録
- 抹消登録
と書いてある。
売買の際は、名義変更がほとんどなので「移転登録」と記入する。
※よくわからない場合は受任者に聞いてみることをすすめる。
【自動車登録番号又は車台番号】
自動車のナンバー、もしくは車台番号を記入する欄である。
暗黙の了解ではないが、車台番号を記入することがほとんどなので、車検証を見ながら車台番号を記入しよう。
【記載日】
記載した日付を記入しよう。
【委任者氏名】
あなたの氏名を記入しよう。
また、捺印は実印ですること。
でないと、無効になってしまう。
【委任者住所】
あなたの印鑑証明に記載されている住所を記入しよう。
以上で記入終了だ。
用紙によっては、委任状の有効期限を記入する項目があるものもある。
記入ミスをした場合は、訂正印を押すよりは、面倒だが書きなおしたほうがいいだろう。
おわりに
いかがだっただろうか。
記入項目が少ないので簡単に記入することが出来たと思う。
重要な書類なので、ミスをしないように慎重に書こう。
あなたが、この記事の書き方を参考に、実際に委任状を書いていただけたら幸いである。
記入項目が少ないので簡単に記入することが出来たと思う。
重要な書類なので、ミスをしないように慎重に書こう。
あなたが、この記事の書き方を参考に、実際に委任状を書いていただけたら幸いである。
- 中古トラックを買いたいあなたにおすすめの記事
-
事業用自動車等連絡書の書き方
- 中古トラックの購入時に必要な4つの書類
- トラックの売却時に必要な7つの書類
- 譲渡証明書の書き方(自動車登録)
- 委任状の書き方(自動車登録)
- 印鑑証明(印鑑登録証明書)の取り方
- 保管場所使用承諾証明書の書き方
- 保管場所使用権原疎明書面(自認書)の書き方
- 保管場所の所在図・配置図の書き方
- 中古トラックの購入時に必要な4つの書類